SE見習いのメモ

勉強中のSEです。日々わからないことや解決したことをメモしようかなと思ってます。

今更ながらNASって素晴らしい!!

今回はNASについて書いてみる

NASとはみたいなことについてはググッていただければ沢山情報があふれているので省略。

自身は2台のNASを運用しているが、私的な視点で感想を述べてみた。

 

①QNAP TS-231P(使用中)

NASといえばというブランドだろう。管理画面や初期設定など非常に使いやすく設計されている。初期の頃は日本語表記に少し難があったが、OSのバージョンアップによりかなり改善されたように思う。

使用中のモデルは中の下くらいの位置づけだが利用するに速度、使い勝手共に特に不満を感じることは無い。

また、2ベイ搭載でディスク故障時などにホットスワップに対応するのも特筆すべきポイント。

 

②Synology DS-216J(使用中)

上記のQNAPと対を成すNAS二大ブランドの一つ。こちらもNASを検討するなら必ず目にするブランドだろう。こちらも非常に使いやすく管理画面などもよく考えられて設計されている。QNAPのOSのバージョンが上がるまでは管理画面の操作やバックアップの操作に関してこちらの方が使いやすい印象だったが、QNAPが追いついてきたように感じる。こちらのモデルもラインナップの中では中間に位置するモデルで上記QNAPと値段もほぼ同等。ただ、若干性能としては上記QNAPに劣りまた、ディスク交換も電源を落としてカバーを外す必要がある。

正直な感想として当初はこちらの方が使い勝手よかったけど、QNAPが追いついてきたかなぁという感想。

 

③Buffalo TeraStation(会社で使用中)

こちらは国産メーカーNAS。はっきり言って上記2メーカーのNASとは別物と考えた方がいいかもしれない。上記2メーカーに関してはNAS+簡易サーバーというイメージだが、こちらは純粋な外付けHDDと捕らえた方が近いかもしれない。もちろんWEBからアクセスできる管理画面は備えているものの機能としてはディスク管理や機器の状態監視、各フォルダへのアクセス権限というもので、サーバ機能を備えたようなものでは無い。

単純なファイル置場やバックアップ先として使用するには、機能として不足は無いように思う。Buffaloということもあり保守体制などが充実している点は高いポイント

 

④ASUSTORやNetGear製NAS

使用したことが無いので、イメージになってしまうがQNAP、Synologyと比較すると知名度こそ低いものの機能としては負けず劣らずといった感じがする。特にASUSは自作ユーザー等には馴染みのブランドでPCのメインボードからルーターまで手がける一大ブランドであるし、NetGearに関してもネットワーク機器では超メジャーブランド。

そういった理由から2メーカーともハードのスペックは高めでコスパはかなり高いように思う。

 

Drobo

非常に興味深いブランド。あまり普及していないが、独自のRaid構造を持ち異なる容量のHDDを効率良く使えるらしい。

普通Raid1構造を2台のHDD組む場合同じ容量のHDDを用意する。

誤って1TBと2TBのHDDを用意した場合は基本1TBの容量しか使用できない。ただ、このDroboというNASは1TB以上の容量を使えるというもので、単純なRaid1構造とは異なるようだ。詳しくはメーカーのHP等を見てもらいたいが、この機能は大変ユニークだと思う。

一度使ってみたいが、こちらは他と比べてなかなか高価なのが残念、、、

 

以上、私的なNAS考察を記載してみた。