SE見習いのメモ

勉強中のSEです。日々わからないことや解決したことをメモしようかなと思ってます。

ASUSルーターの謎(RT-AC68U RT-AC87U RT-AC88U RT-AC56S)

明けましておめでとう!!

久しぶりに備忘録を書こうかなぁと思う。

我が家は上の4台のASUSルーターを使用しているが、ASUSルーターはなかなか高機能かつCiscoルーター等とも仕組みの違うASUS-WRT(linux)という独自のOSを使用しているので、簡単にではあるけど調べたことやこうかなぁと想像していることを記しておく。

なお、想像が多くを占めている為、下記に記した操作等を行い破損や不具合が起きても当方は一切責任は負いません。

 

まずは、ASUSルーターSSHTELNETでログインできるよう設定しておく。

これは説明書等にも書いてあるので割愛する。

 

cat /proc/mtd

↑のコマンドでパーティション構成が確認できる。下記が構成どのモデルも大体共通だった。
dev:    size   erasesize  name
mtd0: 00080000 00020000 "boot"
mtd1: 00180000 00020000 "nvram"
mtd2: 03e00000 00020000 "linux"
mtd3: 03c6240c 00020000 "rootfs"
mtd4: 03ec0000 00020000 "brcmnand"
mtd5: 00140000 00020000 "asus"

 

大体こうかなぁと思うことを書いておく。

mtd0=起動時のbootパーティション、HWチェックなどを行っていると思われる。これをぶっ飛ばすとレスキューモードでも起動できなくなる。ほぼ文鎮確定。。。。

mtd1=nvramの設定情報を記憶しているパーティション。この領域に設定情報などが保存されており、起動時にmacアドレスなどを読み込んでいると思われる。

mtd2=ASUS-WRTの本体部分と思われる。これをぶっ飛ばすとASUS-WRTは起動できないし、SSHでのコマンド等も使用できない。

mtd3=恐らくパスワード情報などを保存していると思われる。あまり分かんない。

mtd4=無線LANなどのドライバ情報を格納している。これを無線が不安定などの場合これを初期化すると改善する可能性が高い。(88Uで5gHzが飛ばなくなるトラブルが治った)

mtd5=これが最大の謎。名前からしてmtd2の補足部分かと思うけど分からん。しかも、このパーティションだけモデルによって有ったり無かったりする。(モードによってかもしれない。。。)

 

なお、下記コマンドでmtdの情報をぶっ飛ばしたり、書き換えたりできる。

mtd-erase2  mtd-unlock  mtd-write2

例)mtd-erase2 "nvram" これで設定情報がぶっ飛ぶ

なお、パーティションによってはunlockしてからぶっ飛ばす。

mtd0だけは絶対ぶっ飛ばしちゃダメ。。。。。何台か文鎮にしちゃいましたw

他は基本的にぶっ飛ばしてもデフォルト値で復元されます。(必ず自己責任で)

 

nvramの設定情報はcat dev/nvramで確認が可能。これを見ながら本来書き換え不可能な項目を書き換えたりもできる。

これまで、何台か不調(ジャンク)のASUSルーターをGETし直してなおしてきましたが、大体はnvramリセットで治る感じが強いかなぁと思います。

リセットボタン長押しでのnvramリセットでは治らなくても上記方法で何度か治せました。挙動が違うのかもしれない。

以上、今回はこんな感じです。

DG-D08IW2L(ドスパラタブレット)ジャンク品w

ドスパラ難波店のTwitter見てたら、ジャンクOS無のタブレットが2000円(税抜)これはイィおもちゃじゃないかと思って早速GET!!

 

スペックはこんな感じw

DG-D08IW2L

CPU=Atom x5-Z8350

メモリ=2GB

ディスク容量=64GB

あと、何気にWifiがAC対応なのにはビックリ!!

スペック的にはなかなかですぞww

 

とりあえず、家に帰ってOS導入

USBハブ噛ませてキーボード繋いで、Windows10のUSBブートメモリ刺してインストール、なんの不具合も無くあっさりインストール完了しWindows10 Homeが起動。

確認したら認証やらも問題無し。

 

ただ、画面のタッチ反応しない。。。。

まぁ~ドライバだと思うので、デバイスマネージャ確認すると結構な未割当があるし

 

ここからが沼の始まり、この機種のドライバがネット上に全然ないーーーーーー

んでもって、情報もほとんど無いーーーーーーー

とりあえず、他機種のドライバとか試すも全然ダメーーーー

そもそも、ドスパラタブレットの他機種で64bitOS使ってるのがほとんど無いので、こりゃ無理だわ。。。。。

 

昨日はここで時間切れ、32bitだと流用できそうなドライバをちょこちょこ見つけたので、OSを32bitにしてみてチャレンジしてみます。

いやぁ~やっぱ沼にハマると楽しいっすwww

 

DG-D08IW2Lの機種持ってる人と知り合えればうれしい。。。。

OpenStack(DevStack)環境をインストールしてみる~

とりあえず、作業時のメモ。。。。

また、時間があれば清書しようかな。

 

構築環境

サーバ=UBUNTU 18.04.1LTS

local.confは最低限。

 

難所

・pipが自動では導入できずエラーとなる為、手動でインストール

 sudo apt-get install phyton-pip

・入れるだけだとダメでpipのアップデート。コマンド忘れたー

・これでもダメで、下のエラーが出た。

 /opt/stack/requirements/.venv/bin/pip’: No such file or directory

 これが出たらコレ↓やるといけたw

 virtualenv /opt/stack/requirements/.venv/

 

とりあえず、最低限の環境が構築できたので、また色々試してみたいです。

wake on lanができないとき。。。wolwol

・LANアダプタのドライバを最新のものに更新してみる

・Windows10の高速スタートアップを切る

・LANアダプタの「構成」でWol関係をオンにする

 *「wake on pattern match」はオンにしたらダメだった今回うまくいかなかったのはコレ

BIOSWol関係の項目をenable

 

そんなところだと思う。ただ、機種やメーカーによってこのあたりは違ったりもするので、色々試してみるのが吉かと。。。。。逃

電源OFFしてLANの口が光ってれば大概は大丈夫かなw

第3世代が熱いivy ivy...

毎日暑い日が続きますね。

そんな中、僕の中で最近またジャンク熱が高まっており、数少なくなった日本橋ジャンクショップなんかをたま〜に回ってジャンク集めに勤しんでおりますw

 

中でも、僕の中で熱いのがCoreシリーズ第3世代(Ivy Bridge)の搭載機です。

流石に6〜7年前の機種がメインになるので、一級品とは言えませんが、ちょっとした用途なら全然使えます。

socket1155は対応CPUも多くジャンクをかき集めて色々載せ替えて楽しめるという利便性も大きいです。(CPU単体もかなり安価になっていますし)

 

画像は最近手に入れたジャンク機です。

Dellのvostro 270s二台に、LenovoのH520sという機種です。

値段は左から500円、1500円、1000円ですw

ちなみに全部HDD無し左のはCPU、メモリも無しだったかと思います。(メインと筐体ドナー用)

後の二台は両方ともCore i3-3220搭載機で起動未確認という状態でしたが、H520sは店頭でBios画面確認できたので買い。HDD搭載してCmosクリアであっさりWin10Home起動。

右の270sは電源投入時オレンジランプ点灯でBios確認できずでしたが、ドナー機があったのでこれも買い。(OSライセンスがWin7Proだったのも大きい)

ドナーからメインと筐体移植し起動。

 

投資額3000円でCore i3機2台はなかなかコスパいぃかなぁ〜と思ってます。

足で稼ぐ時代ではなくなったけれど、たまには足を使ってみるのもいぃかなぁと思いました。

f:id:se-ko-s:20180813124040j:plain

windows10のアップデートについて

書いてもいいのかわからんけど、とりあえずWindows8homeからWindows10homeへのアップデートが2018年5月1日の時点でできてしまった。。。。

もちろんライセンス認証も問題なしww

 

一回もWindows10にしていないPCだから、単純に無償アップデートが終了しているにも関わらず無償アップデートができていることになる。

 

古いWindowsを使っている人でWindows10を使ってみたい方はダメもとで試してみてもありかも。

*ただ、注意としていきなりクリーンインストールしてしまうと、認証できないので要注意

 

2018/8/12

まだ、無償アップデートは大丈夫みたい。。。

昨日行ったのはジャンクで買ってきたWindows7PCだから過去に10かされてるかはどうかわからないけど、古いPCだから多分されていないと思う。

またまた車検に行ってみた2

今月、車検を迎えたので、またまた近畿陸運支局へ行ってきた。

毎回思うけど、基本ユーザーだと2年に一回だから色々とシステムが変わっててビックリする。。。。

f:id:se-ko-s:20180505034816j:plain

今回ビックリしたのは、受付が自動になっててビックリ!!

車検証のQRコード読ませたら受付が自動でされて、記入が必要だったシートも自動で印刷されて出てきたっw

これはかなり時間短縮でいぃ感じだった

 

今回の反省点はサイドスリップの測り方変わってて、時速4キロ以下で専用のレーンを走行すると自動的に検査されるっていうの知らなくて、やり直しさせられた

次、気をつけよう・・・

MacBook Pro a1286をイジっている

Mac(a1286)をイジってて気付いた事メモ

 

・ネットリカバリーは一度導入していたOSでないとできない

 該当モデルの初期に入っていたOSでリカバリされるが、一度も導入したことが

 無い場合アップルIDの入力で「現在一時的に利用できません」という文言で使用

 できない。

 

・アップルID認証の解

 端末とOSの認証はどうやら紐付きがないみたい。このあたりWindowsと大きく

 違うのかな。。。。。

 どうやらアップルIDと紐づいているようなので、一度アップルIDとOSの紐づけを

 行ってしまえば、端末には関係無く使える模様。

 このあたりまだ詳しく分かってないので、またメモに追記します。

 

QNAPのHDD固定ネジ

いきなりですけど、分かる人には分かると思いますw

QNAPの3.5インチHDDを固定するネジ無くすとなかなか厄介です。。。。

ネジ頭がかなり薄いので合うネジがなかなか無いんですよ

そんな中いろいろとネジを試してとうとう見つけた最良の代替えネジ紹介します!!

 

オウルテック

www.owltech.co.jp

 

これかなりピッタリきますよ〜

TS-231P不調の兆し・・・(the file system is not clean)

めっちゃ久々の備忘録w

使用しているNAS(TS-231P)が不調に見舞われた為、記載しておく。

 

症状:始めは週に1回程勝手に再起動する、だんだん日間隔が短くなり最近は二日に1度   

   程の頻度で再起動されていた。

   再起動の度にthe file system is not cleanというログが出ていた。

 

解決法:ディスクを完全にフォーマットして再度インストールするも改善せず、

    あらゆる機能をできる限りオフにし初期状態で使用するも改善せず。

    この際に普段NTPを使用していたが、内臓の時計に設定を戻したところ1日と

    経たずに時計が遅れることに気づいた。そこでTS-231P搭載の内臓ボタン電池

    を疑う。そして電池を交換したところ現象は改善した。

 

所感:NASのメインボード上のボタン電池は盲点だった。電池の交換だけだったら本体を

   ばらさずとも、ディスクの挿入口から電池交換できた。

 

こんな感じで今日は以上

今更ながらNASって素晴らしい!!

今回はNASについて書いてみる

NASとはみたいなことについてはググッていただければ沢山情報があふれているので省略。

自身は2台のNASを運用しているが、私的な視点で感想を述べてみた。

 

①QNAP TS-231P(使用中)

NASといえばというブランドだろう。管理画面や初期設定など非常に使いやすく設計されている。初期の頃は日本語表記に少し難があったが、OSのバージョンアップによりかなり改善されたように思う。

使用中のモデルは中の下くらいの位置づけだが利用するに速度、使い勝手共に特に不満を感じることは無い。

また、2ベイ搭載でディスク故障時などにホットスワップに対応するのも特筆すべきポイント。

 

②Synology DS-216J(使用中)

上記のQNAPと対を成すNAS二大ブランドの一つ。こちらもNASを検討するなら必ず目にするブランドだろう。こちらも非常に使いやすく管理画面などもよく考えられて設計されている。QNAPのOSのバージョンが上がるまでは管理画面の操作やバックアップの操作に関してこちらの方が使いやすい印象だったが、QNAPが追いついてきたように感じる。こちらのモデルもラインナップの中では中間に位置するモデルで上記QNAPと値段もほぼ同等。ただ、若干性能としては上記QNAPに劣りまた、ディスク交換も電源を落としてカバーを外す必要がある。

正直な感想として当初はこちらの方が使い勝手よかったけど、QNAPが追いついてきたかなぁという感想。

 

③Buffalo TeraStation(会社で使用中)

こちらは国産メーカーNAS。はっきり言って上記2メーカーのNASとは別物と考えた方がいいかもしれない。上記2メーカーに関してはNAS+簡易サーバーというイメージだが、こちらは純粋な外付けHDDと捕らえた方が近いかもしれない。もちろんWEBからアクセスできる管理画面は備えているものの機能としてはディスク管理や機器の状態監視、各フォルダへのアクセス権限というもので、サーバ機能を備えたようなものでは無い。

単純なファイル置場やバックアップ先として使用するには、機能として不足は無いように思う。Buffaloということもあり保守体制などが充実している点は高いポイント

 

④ASUSTORやNetGear製NAS

使用したことが無いので、イメージになってしまうがQNAP、Synologyと比較すると知名度こそ低いものの機能としては負けず劣らずといった感じがする。特にASUSは自作ユーザー等には馴染みのブランドでPCのメインボードからルーターまで手がける一大ブランドであるし、NetGearに関してもネットワーク機器では超メジャーブランド。

そういった理由から2メーカーともハードのスペックは高めでコスパはかなり高いように思う。

 

Drobo

非常に興味深いブランド。あまり普及していないが、独自のRaid構造を持ち異なる容量のHDDを効率良く使えるらしい。

普通Raid1構造を2台のHDD組む場合同じ容量のHDDを用意する。

誤って1TBと2TBのHDDを用意した場合は基本1TBの容量しか使用できない。ただ、このDroboというNASは1TB以上の容量を使えるというもので、単純なRaid1構造とは異なるようだ。詳しくはメーカーのHP等を見てもらいたいが、この機能は大変ユニークだと思う。

一度使ってみたいが、こちらは他と比べてなかなか高価なのが残念、、、

 

以上、私的なNAS考察を記載してみた。

 

Creaters Update!!!

手動アップデートはかけずに様子見しておりましたが、Creaters Updateおりてきました。

SSD搭載のメインマシンは30分ほどでアップデート完了致!!

今回のアップデートはいたって順調でドライバ関係も全く問題無。

 

ただ、今のところあまり変わった感じを受けないのは少し寂しくも感じます。ゲームモードとか使わないしさ、、、、、

 

入力切替を押すと画面中央に「A」とか「あ」とか表示されるのは始め何かと思ったけど、使ってみるといいかもしれないと感じる。

ネットワークドライブが消えたら。。。。2 エラー6118

以前にも似たような現象があったので今回は2として記しておく。

ネットワークに表示されていた、サーバやPCが表示されなくなったとのこと。

ただ、ホスト名からアクセスすると問題無くファイルサーバとかにはアクセスできる。

 

前回みたいに全くネットワークドライブにアクセスできなくなる訳では無いみたい

 

いろいろと調べた結果、不具合の可能性としては三つくらいに絞れた。

①サービスが停止している

②ファイアーウォールでネットワーク探索の通信が遮断されている

③マスターブラウザに異常が生じている

 

まずは①から確認

コンピュータの管理「サービス」にて以下のサービスが起動しているか確認

Computer Browser、Function Discovery Provider Host、Function Discovery Resource Publication、SSDP Discovery、UPnP Device Host、Workstation

では、②

一番手っ取り早い確認方法はファイアーウォールを無効にしてみる。

ここまでは問題無。。。。

 

残るは③

まずはコマンドでnet viewを叩いてみるエラー6118と出てくる。

やっぱりネットワーク探索に問題がありそう

ここでマスターブラウザの確認

 

nbtstat -a IPアドレスをコマンドで叩く。

 ..__MSBROWSE__.と出てくるIPがあれば、それが現在のマスターブラウザ

面倒だがネットワーク内にある端末IPを叩いていく。

するとなぜだかレーザープリンタのIPで ..__MSBROWSE__.が表示される。

どうやらプリンタがマスターブラウザになってる模様。

よくよくプリンタの情報を調べてみると簡易なファイルサーバ機能が付いている模様で

この機能がONになっておりマスターブラウザになっていた模様

この機能をOFFにしプリンタを再起動することによりマスターブラウザが他の端末に移り正常にネットワークが見えるようになった。

小規模な予定管理にとっても便利 UNICALE

こんにちわ~

今回は使い始めて便利な予定管理ソフトを紹介します。

WEBベースでなおかつ非常に軽量なオープンソースUNICALEです。

ラズパイで全く問題無く動作します。

http://www.unicale.com/

使い方もとってもシンプルで少人数の予定管理にはもってこいかなと思います。

 

設置は基本的にWEBサーバにプログラムを置けばほぼ完了あとはアクセス権限

666 or 777を指定のdataフォルダに付与するくらいです。

 

ただ、最新版では少し不具合がありそのまま配置しても、管理画面等にアクセスが

できません。

少しPHPの内容を訂正してやる必要があるようです。

修正している方がおられるのでそちらを参照

blog.cloudfoundry.gr.jp

 

法人モデルの薦め

~今回はトラブルとかは関係無い話~

 

PC買う時って何基準で買いますか?

職業がら中古や企業の払い下げPCなんかが手に入りやすい環境なんですが、企業が使用するPCに法人モデルというものがあります。各メーカーラインナップがありますが、この法人モデルというPCなかなかおすすめです。

 

個人で新品を買うにはちょっとハードルが高いですが、この法人モデルのおすすめポイントは中古で大量に出回るというところ。特に大企業が使用していた払い下げPCなどは同じモデルが大量に中古市場に出回るので単価が安くなり、よく日本橋などの電気街で並んでいるのを見かけます。

 

一般機に比べて中古の値段が安いというのもメリットですが、この法人PCというのは他にも色々とメリットがあります。

①中古市場への供給量が多いのでパーツや部品取り機などが潤沢に手に入る

②企業で使用されていた為、OSがWindowsProであることが多い

③法人モデルは購入時に仕様を選択できるモデルが多く、同じ機種でも多種多様な仕様が存在する。また、それらの部品を集めて自分好みの仕様にカスタマイズが容易。

④①に関係しているが、ジャンク品なども多い為、同一モデルのジャンク品を複数台所有し使用できる部品を寄せ集めて修理して転売し利益を出したりすることもできる。

 

以上のようなメリットがパッと思いつくところ。完全な初心者には少しハードルが高いが、個人的にはお薦めしたい。

 

私的なお薦め法人モデル(軽量ノート)

一位 dynabook(海外名称portage)

おすすめモデルはR7XXシリーズ、このシリーズは新旧のモデルでほぼ構成パーツが共通しており、中古市場でも非常に潤沢。また、軽量PCにしては非常にメンテナンスが容易。SSDモデルやHDDモデルなど仕様も潤沢にありカスタマイズが容易。

 

二位 thinkpad

Xシリーズこれも中古市場で供給量が非常に潤沢。ただ、thinkpadの場合は世代によって筐体デザインがちょこちょこと異なっているので、パーツ流用などはdynabookに一歩及ばず。また、Lenovoは部品に縛りがありLenovo純正品のパーツでないと認識しない等があるのでパーツ交換の際は要注意。

 

三位 LetsNote

これも市場供給量はそこそこ、ただ元々が高価なモデルな為、中古市場でも相場は高め。

モデルとしては非常に魅力的。耐久性が高く他のモデルだと中古の場合、塗装剥げや筐体破損などもよく見るがLetsNoteではほとんど無く(塗装はしていないが)中古モデルでも比較的見た目が綺麗。

 

参考程度にどうぞ~